宝塚の舞台を観ていて時々思うんです。 「この作品って○○(←別作品のタイトル)と同じ年代だっけ?」。 主に使いまわしのお衣装を発見した時なんか(爆)。 国が違ってもふと「この頃日本では○○(←別作品のタイトル)の時代?」 と思ったりして、つい並べてみました。 |
作品には「マラケシュ」の様にほんの数日間のものから「エリザベート」の様に45年に亘るものもあります。そこで、とにかく作品中に出てくる歴史的出来事や人物を「出来事・人物」欄にして年表を作り、情報源の作品名を書添えていきました。ただし作品の登場人物が殆ど歴史的人物である場合には記載を割愛しました。 ○開幕と終演ではっきり西暦○年〜○年と解っているものも有りますが、独断で一出来事を載せました。 ○台詞や歌詞に西暦が出てくる場合、「出来事人物」欄は空欄のまま、その年に作品名を入れています。 ○古代や中世・1920年代など時代のみ設定されている場合、内容をよく覚えていなくて(失礼)あらすじ等に「19世紀末」など出ていた場合は、その時代・年代に書います。 ○作品に直接出てこない出来事でも、登場人物の社会的立場など作品の展開に大きく関係している場合は、それを「出来事・人物」欄に載せました。 ○正塚作品は国からして架空の場合が多いので(^^;)、服装や通信手段で判断しました。 これらの方法により、作品同士の並びが微妙な場合もあります。などなど予めご了承下さい。(コンテンツの無断転載・企画の模倣を禁じます。© 2009年12月 くん ) |
since2006.4.25 順次更新
左端がご覧になりにくい場合はウィンドウを左右に広げて下さい
Go to 1500(16世紀)〜 1800(19世紀)〜 1900(20世紀)〜 1946(20世紀後半)〜 | |||
世紀・西暦 | 出来事・人物 | その年代の作品 | その時代の作品 |
古代 | スサノオ | ||
前1500 | 王家に捧ぐ歌 | ||
前1200 | 黄金のファラオ | ||
前5世紀 | 呉王夫差・越王勾践 | 愛燃ゆる | 二人の貴公子 (古代ギリシャ) |
前336 | アレキサンダー大王即位 | A-“R”ex | |
前202 | 項羽・劉邦 | 虞美人 | |
前73-71 | スパルタカスの反乱 | スパルタカス | |
前44 | Julius Caesar 没 | 暁のローマ | |
前30 | クレオパトラ没 | 真紅なる海に祈りを | |
54 | ネロ即位 | 皇帝(至68年) | |
313 | 仁徳天皇即位 | 隼別王子の叛乱 | |
391 | 廣開土王即位 | 太王四神記 | |
645 | 大化の改新 | 飛鳥夕映え あかねさす紫の花 |
HAMLET!! (デンマーク人の事績 3-4巻 北欧神話) エクスカリバー Elegy哀歌 鳳凰伝 (中世) ロミオとジュリエット (14世紀イタリア) |
686 | 大津皇子没 | あしびきの山の雫に | |
729 | 長屋王の変 | たまゆらの記 | |
755 | 安史の乱 | 花舞う長安 | |
822 | 弘仁13年、夏 小野篁 | 花のいそぎ | |
866 | 応天門の変 | 花の業平 | |
10世紀 | 平安中期 | 源氏物語 あさきゆめみし 夢の浮橋 |
|
946 | 村上天皇即位 | 天の鼓 | |
1000? | 源頼光 藤原道長 | 大江山花伝 春麗の淡き光に |
|
1020-1115 | 高麗 女真国 | 我が愛は山の彼方に(10世紀) | |
1115-1279 | 宋 金 西夏 | 龍星 | |
1168-1180 | 高倉天皇 | 想夫恋 | |
1185 | 屋島・壇ノ浦の戦い | 西海に花散れど | |
1187 | 源義経没 | この恋は雲の涯まで | |
1193 | 曽我兄弟仇討ち | 紅梅白梅 | |
1271-91 | マルコポーロ元に滞在 | 梨花・王城に舞う | |
1312 | テンプル騎士団解散 | 薔薇の封印(第1話) | |
1350 | 観応の擾乱 | 浅茅が宿 | |
1428 | 足利義教将軍職 | 更に狂わじ | オグリ! 炎にくちづけを(15世紀スペイン) |
1431 | ジャンヌ・ダルク没 | 傭兵ピエール | |
1441 | 嘉吉の乱(義教暗殺) | 睡(ねむ)れる月 | |
Go to 古 代 〜 1800(19世紀)〜 1900(20世紀)〜 1946(20世紀後半)〜 | |||
世紀・西暦 | 出来事・人物 | その年代の作品 | その時代の作品 |
1503 | アレッサンドロ六世没 南総里見氏 |
チェーザレ・ボルジア 里見八犬伝 |
紫子 (安土桃山時代) コインブラ物語 (大航海時代) |
1508 | システィナ礼拝堂「天地創造」着工 | ミケランジェロ ヴェネチアの紋章 |
|
1522 | スペインがインカ帝国侵略 | エルドラード | |
1560 | 桶狭間の戦い | うつしよ紅葉 | |
1582 | 本能寺の変 | ささら笹舟 | |
1588 | アルマダの海戦 | 大海賊 エル・アルコン―鷹― |
|
1594 | 石川五右衛門処刑 | 花吹雪恋吹雪 | |
1600 | 関が原の戦い | 美しき生涯 | |
1603 | 不滅の棘(エリイ・マクロプロス) | ||
1609 | 島津が琉球を侵攻 | 春櫻賦 | |
1612 | 舟島(巌流島)での戦 | 巌流 | |
1615 | 大坂(阪)夏の陣 | 野風の笛 | |
1620 | メイフラワー号出発 | メイフラワー | |
1637 | 島原の乱 | アナジ | |
1643 | ルイ14世即位 | バッカスと呼ばれた男 | |
1655 | シラノ・ド・ベルジュラック没 | 剣と恋と虹と | |
1660 | マザラン枢機卿死去 ルイ14世親政を開始 |
ブルボンの封印 薔薇の封印(第2話) |
サラン・愛 (17世紀半ば李氏朝鮮) |
1703 | 赤穂浪士討ち入り | 忠臣蔵 | 嵐が丘 トムジョーンズの華麗なる冒険 フィガロ! (18世紀) |
1720年代 | 近松門左衛門 坂田藤十郎 |
くらわんか おもかげ草紙 心中・恋の大和路 |
|
1730 | 『愛と偶然との戯れ』初演 | めぐり会いは再び | |
1738 | ジプシー男爵 | ||
1740-1748 | オーストリア継承戦争 | ハプスブルクの宝剣 | |
1750年代 | ポンパドゥール夫人 | カサノヴァ・夢のかたみ | |
1762 | エカテリーナ2世即位 | 望郷は海を越えて | |
1773−1775 | プガチョフの乱 | 黒い瞳 | |
1789 | フランス革命 | ベルサイユのばら 二都物語 紅はこべ THE SCARLET PIMPERNEL |
なみだ橋えがお橋 (1774吾妻橋創架以降) |
Go to 古 代 〜 1500(16世紀)〜 1900(20世紀)〜 1946(20世紀後半)〜 | |||
世紀・西暦 | 出来事・人物 | その年代の作品 | その時代の作品 |
1803 | ナポレオン戦争(至1815) | 追憶のバルセロナ | バレンシアの熱い花 ZORRO 仮面のメサイア オネーギン (19世紀初め) |
1805 | トラファルガーの海戦 | TRAFALGAR(自1793) | |
1808 | フェートン号事件 | 花のオランダ坂 | |
1814 | ナポレオン・ボナパルト退位 キーン『ヴェニスの商人』初日 |
永遠の祈り 戦争と平和 愛あれば命は永遠に 会議は踊る |
白昼の稲妻 Kean (19世紀前半) ホフマン物語 (1817原作モデル「砂男」発表) |
1815 | トマス・キース没 | 愛と死のアラビア | |
1816 | 不滅の棘(エリイ・マック・グレゴル) | ||
1830 | 7月革命 ミュッセ ジョルジュ・サンド | 不滅の恋人たちへ 仮面のロマネスク 赤と黒 |
冬物語(江戸時代後半) 旬情(春琴M19(1886)年58才没) カラマーゾフの兄弟 ゼンダ城の虜 Ernest in Love アリスの招待状 ヴェロニック 愛のソナタ 聖なる星の奇蹟 (19世紀) 情熱のバルセロナ (19世紀中期) 長崎しぐれ坂(江戸末期) |
1832 | 鼠小僧次郎吉処刑 | 月の燈影 | |
1840 | アヘン戦争 | 春の風を君に… | |
1845 | プロスペル・メリメ | 激情〜ホセとカルメン〜 | |
1850 | オッフェンバック | 天国と地獄 | |
1853 | シシィとフランツが婚約 | エリザベート(至1898年) | |
1858 | 皇太子ルドルフ誕生 | 霧のミラノ | |
1859 | イタリア統一戦争 ノートンI世 |
ソルフェリーノの夜明け 皇帝と記者 |
|
1860 | ガリヴァルディのシチリア上陸 | 洛陽のパレルモ (ヴィットリオ アンリエッタ) |
|
1861 | 南北戦争勃発 皇女和宮と徳川家茂が結婚 |
風と共に去りぬ(至1883年) 武蔵野の露と消ゆとも(至1868年) |
|
1864 | 池田屋事変・新撰組 ルードヴィッヒ2世即位 南北戦争終結 |
星影の人 硬派・坂本竜馬 RYOMA 維新回天・竜馬伝!(至1867年) 猛き黄金の国(至1885年) ルードヴィヒII世(至1886年) 誠の群像(至1869年) |
|
1867 | オーストリアハンガリー二重帝国 メキシコ皇帝マクシミリアン処刑 |
炎のボレロ | |
1868 | 江戸城無血開城 | 大坂侍 | |
1869 | 五稜郭が敗れ戊辰戦争終結 | 散る花よ風の囁きを聞け | |
1871 | パリコミューン | アポロンの迷宮 | エイジ・オブ・イノセンス (1870年代) |
1886 | ルードヴィヒII世溺死 | 恋人達の肖像 | 銀の狼 CANCAN ドリアン・グレイの肖像 夜明けの天使たち アンナ・カレーニナ 血と砂 A/L マノン ダル・レークの恋 (19世紀末) |
1887 | 蒼いくちづけ(一幕) | ||
1888 | 森鴎外帰国 | 舞姫 | |
1889 | マイヤーリンクで皇太子ルドルフ自殺 第4回パリ万博エッフェル塔 |
うたかたの恋 パリの空よりも高く |
|
1896 | オペラ座シャンデリア落下事件 | ファントム さすらいの果てに エピファニー |
|
1898 | エリザベート暗殺 | ||
1899 | 天使の微笑・悪魔の涙 | ||
Go to 古 代 〜 1500(16世紀)〜 1800(19世紀)〜 1946(20世紀後半)〜 | |||
世紀・西暦 | 出来事・人物 | その年代の作品 | その時代の作品 |
1900 | パリ万博(仏5回目) | 夜明けの序曲 | オクラホマ SAY IT AGAIN |
1905 | 血の日曜日事件(ロシア) | 堕天使の涙 | |
1912 | キーストン社設立 『牧神の午後』初演 |
SLAPSTICK ニジンスキー |
|
1914 | サラエボでフェルナンド皇太子暗殺 第一次世界大戦開戦 |
1914・愛 タンゴ・アルゼンチーノ 遥かなる旅路の果てに オルフェウスの窓 彷徨のレクイエム 送られなかった手紙 エデンの東 永遠物語 イーハトーヴ夢 ホップスコッチ 心の旅路 |
バロンの末商 君に恋してラビリンス! My dear New Orleans (20世紀初頭) |
1917 | ロシア革命 | ||
1918 | 第一次世界大戦終結 | ||
1920年代 | 禁酒法全米施行 | マラケシュ紅の墓標 琥珀色の雨にぬれて JAZZYな妖精たち あの日みた夢に SPEAKEASY 華麗なるギャツビー THE LAST PARTY(至1940年) ヴァレンチノ ICARUS Endless Love グランドホテル メランコリック・ジゴロ |
|
1927 | 雨に唄えば | ||
1928 | NEVER SLEEP | ||
1933 | 禁酒法廃止 | 不滅の棘(エロール・マックスウェル) 愛のプレリュード |
|
1934 | PCA(映画製作倫理規定 管理局)発足 ボニー&クライド射殺 |
ヘイズ・コード 凍てついた明日 |
|
1930年代 | 失われた楽園 FREEDOM ME AND MY GIRL それでも船は行く ザッツ・レビュー 虹のナターシャ ヴィンターガルテン(至1960年代) 愛しき人よ ロマノフの宝石 UNDERSTUDY アデュー・マルセイユ ロシアン・ブルー Je Chante |
ラスト プレイ(看護婦の服装?) マジシャンの憂鬱 (20世紀中葉) |
|
1937 | アイルランドがエールと改称 スペイン内戦 日本軍の上海占領 |
エールの残照 誰がために鐘は鳴る NEVER SAY GOODBYE BUND/NEON上海 |
|
1940 | カサブランカ | ||
1941-5 | 第二次世界大戦 | 秋…冬へのプレリュード 紫禁城の落日 凱旋門 薔薇の封印(第3話) 洛陽のパレルモ (ヴィットリオ・F ジュディッタ) リラの壁の囚人たち |
|
Go to 古 代 〜 1500(16世紀)〜 1800(19世紀)〜 1900(20世紀)〜 | |||
世紀・西暦 | 出来事・人物 | その年代の作品 | その時代の作品 |
1946 | ラスベガスホテルラッシュ始まり | 螺旋のオルフェ 黎明(れいめい)の風 星の牧場 カステル・ミラージュ |
シークレット・ハンター (1940年代) |
1947 | TEMPEST コパカバーナ |
HOLLYWOOD LOVER (1940年代末) ロジェ |
|
1949 | インドネシア独立 | ジャワの踊り子 | |
1953年 | バティスタ軍曹のクーデター | HURRICANE | |
1950年代 | NAKED CITY 香港夜想曲 FAKE LOVE ガイズ&ドールズ ディーン BourbonStreet Blues ウエスト・サイド・ストーリー FAKE LOVE 明智小五郎の事件簿黒蜥蜴 麗しのサブリナ |
||
1960年代 | ハウ・トゥー・サクシード BOXMAN ガラスの風景 聖者の横顔 シルバー・ローズ・クロニクル |
||
1963 | フランク・ケネディ暗殺 | JFK(1953年頃〜) | |
1968 | プラハの春チェコスロバキア改革運動 | プラハの春 | |
1970年代 | STUDIO 54 | ||
1983 | アルゼンチン軍事政権から民政移管 | ニ人だけが悪 ブエノスアイレスの風 愛と青春の旅だち |
マリポーサの花(?) 銀ちゃんの恋 |
1989 | ベルリンの壁崩壊 | 国境のない地図 | |
1991 | ソビエト連邦解消 | イコンの誘惑 | |
1998 | シンデレラ・ロック | ||
現 代 | 晴れた日に永遠が見える ブルー・スワン から騒ぎ 夢・シェイクスピア LUNA 長い春の果てに 再会 シニョール・ドンファン アメリカン・パイ Romance de Paris La Esperanza 青い鳥を捜して ホテルステラマリス Le Petit Jardin DAYTIME HUSTLER MIND TRAVELLER Appartement Cinema スカウト 愛するには短すぎる THE SECOND LIFE 君を愛してる−Je t'aime− Paradise Prince 忘れ雪 逆転裁判 薔薇に降る雨(?) フィフティ・フィフティ |